2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 KATAJIYA尾立 人材育成No.041 応酬話法の極意 まえがき コロナ禍で、世界中の人々が影響を受けています。国によっては外出禁止令(外出すると何らかの刑事罰を受ける法)発令されて籠らざるを得ない人もいます。 この日本国では、今日現在、緊急事態宣言が出ても外出を控えることを要請しても […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 KATAJIYA尾立 心構えCoffee break2: 分かり合うことができない前提で 今回は、最近感じていることを書くことにします。 徒然なるままに 人は、そもそも理解しあえる生き物ではない。 記号でもある言葉は、理解の助けにはなるがそれで理解しあえると勘違いしてはいけない。 だって、細部を省いているから […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 KATAJIYA尾立 交渉No. 040 それでも飛び込み営業はした方がよいのか? 飛び込み営業は、古くて新しい。 飛び込みによる訪問営業は、特にBtoBでは非効率とされ面談を必要とする営業のリソースを如何に有効活用するかに焦点が置かれた戦略論や施策が非常に多く語られています。 そこで、今回は飛び込み営 […]
2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 KATAJIYA尾立 ビジネス法務No.039 宇宙ビジネスにこそ必要不可欠な法律の知識 宇宙ビジネスを始めるうえで必要なモノ・コトと言えば、他のビジネス同様に以下の4つに集約されるでしょうか。 人 モノ・アイデア お金 法律(ルール) なかでも、4つ目の法律は、最近の投稿記事でも書きましたが、所属する社会で […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 KATAJIYA尾立 心構えNo.038 航海術と営業 今回は、No.037の記事を書くための調査をする中で出会った下記記事にあった「航海術」に関する話が興味深かったので、その記事を参考にお話します。 参考記事:アポロ航海の道しるべ!「六分儀」の技術発達の歴史と今  […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 KATAJIYA尾立 経営No.037 株式会社の歴史 今回は、No.31 企業の歴史 の記事に関連した、「株式会社」という考え方がどのように成立するにいたったのか背景をお話します。 富を求めて探検家が「世界」を広げる大航海時代へ 15世紀ごろ、西方のはずれにあ […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 KATAJIYA尾立 アカウントマネジメントNo.036 営業パーソンに法律の知識はいらないのか?パート3 3部作パート3の今回は、「営業秘密」と纏わる法律についてお話します。 不正競争防止法という法律を皆さん聞いたことがありますでしょうか? 営業秘密を漏洩させた従業員個人に対して、民事・刑事上の措置や罰を決めるの法律であり、 […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 KATAJIYA尾立 アカウントマネジメントNo.035 営業パーソンに法律の知識はいらないのか?パート2 前回(営業パーソンに法律の知識はいらないのか?パート1)の記事では、売買契約とそれに関連して債権、債務についてお話ししました。 今回パート2でも、引き続き「債務」に注目して解説します。 法人間で売買契約が成立すると、 […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 KATAJIYA尾立 ビジネス法務No.034 営業パーソンに法律の知識はいらないのか? 唐突ですが、営業パーソンに「法律」の知識は必要でしょうか? 既に様々なビジネス実務に関連した法律知識を獲得し業務で活用している営業パーソンの方々は、本記事に目を通す必要はありません。 他方、必要性はありそうだけど営業活動 […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 KATAJIYA尾立 働くNo.033 会社法と取締役 昨年末から世界中でニュースに取り上げられている日産自動車前会長カルロスゴーン氏。 主に、日本の司法制度の問題か、ゴーン氏の金融商品取引法違反及び特別背任罪の疑いに対する訴訟案件の進捗を取り上げるニュースが多く発信されまし […]